「Jアラート」で走行中の列車を止める措置…危険ではありませんか?先月の北朝鮮による弾道ミサイル発射情報を受け、JR北海道やJR東日本では、「Jアラート」「Em-net」を受信したことにより、対象地域を走る全ての列車を止め、一時運転を見合わせる事態となりました。ミサイル発射情報を受けた時、例えば、自家用車に乗っていた時であれば、その車は乗り捨て、近くの頑丈な建物または地下に避難せよということになっているかと思います。これは、車に限らず列車においても同様なのではないでしょうか?ミサイル発射から着弾まで数分しかないとはいえ、今回のような、走行中の列車を直ちに止めさせ、「駅間」で停止してしまうようなことは、ミサイル着弾(または落下)時のことを考えた時、非常に危険だと思います。例え時間に猶予がない時であっても、次の駅までは列車を走らせ、駅で停止し、乗客乗員を避難させることの方が、危険性を減らせると思うのですが…鉄道においては、再び弾道ミサイル発射という事態に遭遇した場合、今後、どのような措置を取ることが最善だと皆さんは考えますか?