寝たきりの父(73歳)が救急車で病院に運ばれ、汎発性腹膜炎と診断されました。鼻や腸、尿管などにチューブを入れて経過を見ている状態なのですが、手術しなくても大丈夫なのでしょうか?金曜日の夜から嘔吐・吐き気・発熱で土曜日の夕方に掛かりつけの病院を受診。特に問題ないだろうということで、家に帰りました。しかし、夜になっても症状が改善せず、お腹がまな板のように硬くなり、意識も朦朧としていたので、次の日の朝になって救急車を呼び大病院に運ばれました。診断は、汎発性腹膜炎。全身の状態がかなり悪いということで、鼻や腸、尿管などにチューブを入れて経過を見ている状態なのですが、緊急な手術は必要ないのでしょうか?辞書やインターネットなどで見ると、緊急手術が必要。経験豊富な医師の判断でないと、経過観察は危険。と書いてあったりするので不安でしょうがないです。現在は、病院の救急病棟で診てもらっていますが、家に帰ってくださいということなので、不安ながらも家に帰りました。どの処置が適切・・・ということは分からないのかも知れませんが、一般的な治療の場合、どんなことをするのかなど教えていただけますと幸いです。ちなみに父は73歳で、1年前に退院したばかり。慢性頭痛で脳に電気ショックを与えて回復を試みましたが、逆に記憶喪失状態になってしまいました。病院にいても治らないので、退院させてから記憶が戻りはじめましたが、記憶喪失状態のときに、運動機能が低下したのでしょうか。1年間寝たきりの状態です。(いまは私も母のことも分かり、記憶ははっきりしています。)