ゆうパックおてがる版120サイズ以上の発送ができない条件はなんですか?家から一番近い小さな郵便局に行き来ゆうパックおてがる版120サイズをお願いしたら。郵便局員ゆうパックおてがる版の受付はあまりないのかあたふたして二次元コードの読み取り機を窓口内からひつぱりだしてきて対応してくれたのですが・・120サイズは発送できません。100サイズ以下でないと受付できませんと言われ。そんなことないでしょうヤフオクの出品設定は120サイズでだして、落札された方から120サイズの料金とつておいてっと思ったのですが、家から一番近い郵便局ですしゴタゴタいつて印象悪くするのもなんですし、局員が不慣れで勘違いしているだけだとその時思って発送受付は一回やめて自宅に戻り、二番目に遠いところに集配郵便局があり、そつちでやつてもらおうっと思っていました。大きい集配局だから、おてがるゆうパックだろうとなんだろうと知りつくしていめハズ。その前にその集配局に一応電話して聞いてみる。念のため集配局の受付がでたので「近くの郵便局でゆうパックおてがる版120サイズいわれたんですができないんですか?」っと確認。だが即座にはわからないらしく、少々お待ちくださいっと少し待たされ「折り返し電話するので番号をお教えください」っと・・電話をきり少しやな予感何分かしたら携帯がなり「ゆうパックおてがる版できない条件ががあります」「え!?・・」予想外の返答に少し動揺「ふつうに相手のご自宅に届けるのは120以上でも問題ないのですが・・」相手先が匿名であつたりコンビニでの受け取りであつたりした場合は100サイズ以下でないと発送はできません。「あ!届け先匿名だ!」急遽120サイズから100サイズへ強引に詰め替えでもコンビニ受取りで120サイズ以上の引き受けというのは、大きい荷物複数引き受けたらコンビニの事務所が手狭になるスペースが足りなくなるっという道理でわかります。相手先匿名で120サイズっというの、ナニカ変おてがるゆうぱっく公式ページをサーっ読む限り先方匿名で120サイズ以上はダメなんてことは書いてない。動揺しながら聞いていたから勘違いしていたのか質問①先方が匿名で120サイズでの発送不可というのは私の勘違いなのか?質問②当方が出品するとき発送法の設定をする。そのとき既に、最初から120サイズのゆうパックおてがる版に設定して出品しました。落札されました。先方匿名がいいなっと思い匿名ボタンを押しました(私はおてがる版ゆうパックで匿名希望で落札したことないので、具体的にどうやるのかはわかりませんが。)質問①の答えしだいだがヤフーのシステムで匿名での120サイズ以上のお届けできません!店舗うけとりにしたら既に120サイズ以上だということは設定してあるのだから、店舗受け取りできません!っと設定を拒否したりはできないのか?これが疑問です。ヤフオクぽんぽんシステム変えたり新しいサービス出したりして少し困惑